店長
店長の仕事は主に管理と営業です。
管理する大きな2つは、食材と従業員です。
食材についてはフランチャイズですので、それぞれのブランドで入荷する食材は決まっています。
ですが食材は管理次第でおいしく提供できるか、お客様に害を与えるものか大きく変わります。
食材を扱うものとしての責任を自覚したうえで、できるだけ美味しい状況に管理する必要があります。
従業員の教育では、まずは自分が先頭に立ち模範を示すことが大事だと思います。
マニュアルを活かし、お客様にできるだけ早く、美味しく、目で見ても楽しめる商品を提供できるよう日々教育し、自分も一緒に成長しようとしています。
また、従業員が愛想がいいのと愛想が悪いのどちらがお客様にとって心地がいいでしょうか?
間違いなく愛想が良いだと考えます。愛想が良い店だからこそ雰囲気が良いと思います。
雰囲気の良さには従業員のマインドが大事だと考えています。
そして営業です。
たくさんのお客様に来ていただくためには現場の判断で施策を行う必要もでてきます。
逆に言えば、自分がしたい施策を考えることができるチャンスです。
たくさんのお客様に来ていただき満足していただけることが何よりも嬉しいです。
管理すること営業すること、どちらも自分で考え行動する力が大事になります。
そして考え行動することが自分の成長に繋がると感じます。
店長という職は決して楽な仕事ではないです。
ですが若い世代、転職された方、一生懸命な方が、すぐに成長でき、評価していただける職業が店長という職だと思います。
ぜひ一緒に働いていただければ嬉しいです。